忍者ブログ

GBblog

MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

American Vampire SofF #5

最終回。5話しかないって短過ぎる。
今回はアクションシーンがほとんどで、センスあるなぁ上手いなぁと。





話はわりとどうでもいいと言ったら怒られそうなんだけど、誰も読んでないと思うのでネタバレで粗筋を話すと、バンパイアの子を産んで死んだ奥さんの敵をうちたいオッサンとバンパイアハンターやってる女性が組んでドイツまで悪いバンパイアナチス達をやっつけに行って、オッサン自分の命落とすけど敵全滅出来きて、女性はオッサンが残したバンパイアと人間のハーフの赤ちゃんを引き取ってジ・エンドです。
そういえば冒頭の回想シーンに出て来た金髪のイケメンバンパイア出てくるの期待してたのに出てこなかったな…






PR

The Avengers トレイラー

きたよきたよーっ

こちら

まず思ったのはソーは神なのに人間達と同じレベルで戦うのね、ということ
内容を知れば納得するのかもしれない
てかソーのにっこりにまたやられた/(^p^)\あの笑顔は反則ぅぅ
社長があの中で一番リアルな人間って感じで面白い。
ロキのかっこいいとこも見てみたい。
ハルクの人はあんまりパッとしない感じだけど誰なんでしょう?

当初は社長がソーをイラッとさせてる図とか想像してたけど、クソ真面目なキャップを弄る社長を見てニヤニヤしてるソーって図があってるのかもしれんね。




(´д`*)




ゲイっぽい色?




ショーンの色塗ってて間違えてセーターを黒にしちゃったら思いだしたこと。

ショーンってセーターの色が黒でパンツがカーキだったらもっとカッコ良くなるかもって話をしたら、「ゲイっぽい色だね」ってコメントが返って来て、「だから好きなのかな」って返したら笑われた。
でもその組み合せがゲイっぽいっていうのは今でもピンときません。
一般的にそうなんだろうか。黒のセーターにカーキのパンツが。

考え直してみたら黒のセーターにカーキのパンツってカッコ良いのかどうかも分からなくなったけど。


Penguin #1

毎度のように絵にみとれてしまい話あまり読んでないんですが、おかしな鼻のせいで子供の頃から虐げられていたっぽい、映画「バットマンリターンズ」でもヴィランなのに始終かわいそうな人って印象があったペンギン。

この人の絵すんごい美しい



良質アニメ風なエフェクト・・って言い方は間違ってるんだろうけど。



ラストに出て来るバットマンもえろいです(*´∀`*)

良い絵に出会った時の感覚って恋が始まった時と似てるかもしれない




アニマルマン#2

#1からさらに奇妙&微グロになるアニマルマンです。
まだはっきりとした悪と戦ってなくて、とても一般的な生活をしてるアニマルマン本人の身に不思議な事が起こり出して家族も本人も困惑してるって状況が面白い。

あと絵にもちまちまと微笑ましい描写というか、描いてるフォーマン氏ってほんとに子供いるっぽいって思えるシーンがたくさんあってそこも愛らしい。





娘が急になぜか父と違う特殊能力を持っちゃって、動物の屍骸を生き返らせて懐かせてるのを見て

息子「うひょおすげええビデオ撮りたいからケータイ持って来る!」
アニマルマン「ちょっと!まちな!さい!」

のようなw





ママ「それに餌をやるのやめなさい!ミルクがこぼれてるでしょう!」
娘「ミセス・ピクルスは喉が渇いてるの!」

猫にミセス・ピクルスって名前はあっちでは普通なんでしょうか





パパの横に座ってる息子の姿勢と、息子の後ろ髪触ってるパパの手つきが好き。
あとなにげに動物の屍達がまわりで待機してるのが可愛い。

こういう描写、他のアメコミではあんまりないんじゃないかなと… どうだろ


× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[05/23 GB]
[05/23 長尾]
[01/01 namakemono]
[10/02 namakemono]
[09/30 GB]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
GB
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © GBblog : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]